エンドトキシン(LPS) の
管理に
お困りでは
ございませんか?
NAGASEの“エンドトキシン除去技術”で
あなたの課題に寄り添い、最適な提案を致します
エンドトキシンを除去し、安定的にエンドトキシン値が低い素材を得るための
精製プロセスの構築は容易ではありません。
NAGASEは、エンドトキシンの除去の検討が困難である各種材料からの
エンドトキシン除去サービスや、
低エンドトキシン素材製品の販売を行っています。
NAGASEの自社ラインナップとして素材のご提供も行っております。
規格はご要望に合わせてカスタマイズ可能です。
アルギン酸ナトリウムは、水溶液中でカルシウムイオンと反応し、瞬時に熱不可逆性のゲルを形成するといった性質から医療機器、再生医療用途においても広く研究が進められています。
アルコフェリスALシリーズは新規開発した除去材にてアルギン酸ナトリウムを精製した低エンドトキシンアルギン酸ナトリウムであり、医薬・医療材料用の原料としてご検討いただけます。
FEATURE
1
エンドトキシン値
30 EU/g 以下
FEATURE
2
滅菌※ 凍結乾燥 対応
※100 CFU/g以下
FEATURE
3
粘度
1~1,000 mPa・s
(固形分1%)
幅広く対応可能
FEATURE
4
M/G比
0.8~1.2 <0.8
FEATURE
5
高ゲルグレード品
ラインナップあり
プルランは※1、接着力、付着力、被膜性、潤滑性に優れたユニークな特徴を持っております。
アルコフェリスPU-10は、新規開発した除去材にてプルランを精製した低エンドトキシンプルランであり、医薬・医療材料用の原料としてご検討いただけます。
※1 株式会社林原にて製造、販売
FEATURE
1
エンドトキシン値
10 EU/g 以下
FEATURE
2
滅菌※ 凍結乾燥 対応
※100 CFU/g以下
ゼラチンは、ゾルーゲル転移、細胞接着性といった性質があり、医薬品、医療機器、細胞培養器材用途においても広く使用されております。
アルコフェリスGEシリーズは、新規開発した除去材にてゼラチンを精製した低エンドトキシンゼラチンであり、医療材料用の原料としてご検討いただけます。
FEATURE
1
エンドトキシン値
10 EU/g 以下
FEATURE
2
滅菌※ 凍結乾燥 対応
※100 CFU/g以下
FEATURE
3
ゼリー強度
100~300 g
幅広く対応可能
FEATURE
4
牛骨/豚皮/豚骨/魚
由来対応
開発品としてサンプルのご提供となります。
低エンドトキシン アルギン酸リアーゼ、コラゲナーゼ
FEATURE
1
エンドトキシン値
10 EU/mg 以下
FEATURE
2
滅菌※ 凍結乾燥 対応
※100 CFU/g以下
FEATURE
3
アニマルフリー
NAGASEでは以下のようなエンドトキシンの除去に関するご相談を承っております。(IS09001認証取得)
※ただし、素材によってはエンドトキシンの除去が難しいものもございます。
※“除去“はエンドトキシンが一切含まれないことを意味するものではございません。
高粘性素材を含む水溶性天然高分子からのエンドトキシン除去を得意としております。
高粘性素材を含む水溶性天然高分子からのエンドトキシン除去を得意としております。
除去検討をされたい素材がございましたら、
まずは「お問い合わせフォーム」よりお気軽にご相談ください。
上図はスタンダードなエンドトキシン除去検討受託までの流れです。
ご要望に応じ柔軟に対応いたします。
※本用途例記載の内容、エンドトキシンの除去の結果、および、いかなる知的財産権、関連法規に抵触しないことを保証するものではございません。
低エンドトキシン素材の使用に基づく結果については責任を負いかねますので、予め用途、目的、条件への適合性についてご評価の上でご使用ください。
NAGASEグループの中核製造会社であるナガセケムテックス株式会社では、熊本大学※2との共同研究にて精密有機合成技術を駆使しエンドトキシン除去剤を開発いたしました。
※2 特許6467652号
本除去剤はエンドトキシンの吸着容量が大きく、エンドトキシンを特異的に除去することが可能であることから、これまで難しかった高粘性液体(生体ポリマー、足場材など)からでもエンドトキシンが効率的に除去できることが期待されます。
本Webサイト、カタログ、製品仕様及び規格(以下「本Webサイト等」とします)は、事前にお断りすることなく変更する可能性がございます。本Webサイト等の内容は細心の注意を払い、弊社のデータ、調査結果に基づき作成しておりますが、記載内容、および、いかなる知的財産権、関連法規に抵触しないことを保証するものではございません。また、本製品の使用に基づく結果については責任を負いかねますので、予め用途、目的、条件への適合性についてご評価の上でご使用ください。