NAGASEグループ人財開発ポリシーと考え方
NAGASEグループでは、人財開発をグループの成長を支える経営基盤の強化と捉えています。グループの総合機能の発揮に向け、グループ合同での階級別研修、海外現地スタッフ向け研修の充実を通じて、グループ一体となった人財開発を目指しています。
企業活動の基盤となる人財の育成にあたっては、現場での業務遂行や配置転換などにより深く幅広い知見や能力を体得する“OJT”(On-the-Job Training)と、研修や自己学習などにより知識やスキルを習得する“Off-JT”(Off-the-Job Training)を有機的に組み合わせることを基本としています。
OJTを促進する各種施策の実施と同時に、若年層向けの階層別研修や統括者向けの研修など、役割に応じて必要な知識・スキル習得の施策を実施しています。様々な人財開発施策の中でも、以下3点を重視しています。今後も外部環境の変化やNAGASEグループの戦略に合わせ、必要な見直しを図っていきます。
マネジメント力および経営リテラシーの強化とグローバル人財の育成
様々な育成施策の中でも以下3点が大きなポイントとなっています。今後も外部環境の変化やNAGASEグループの戦略にあわせ、必要な見直しを図っていきます。
① グローバル化の推進 | 海外現地法人やビジネススクールへの派遣、異文化理解プログラムの実施、英語学習支援の実施。 |
---|---|
② マネジメント育成 | 他流試合を通じた意識向上施策(各種ビジネススクール派遣、MBA基礎知識習得プログラムへの派遣など)の活用促進。 |
③ 共通の価値観浸透 | 各階層別研修における共通の価値観浸透研修、統括者対象の共通の価値観浸透ワークショップ、サーベイの実施。今後も外部環境の変化などにあわせ、必要な見直しを図っていきます。 |