- HOME
- 企業情報
- 会社概要
企業情報
会社概要
基本情報
会社名 | 長瀬ビジネスエキスパート株式会社 (英文名:Nagase Business Expert Co.,Ltd.) |
---|---|
設立 | 2017年(平成29年)7月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 山岡 徳慶 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 281人(2025年4月1日現在) |
事業内容 | NAGASEグループの間接部門の業務受託等 (輸出入業務・法務関連業務・入出金業務・財務経理業務・総務業務・人事業務・ICT業務・他) |
所在地・連絡先 |
東京オフィス 〒100-8142 東京都千代田区大手町二丁目6番4号 常盤橋タワー 〒550-8668 大阪市西区新町1-1-17 〒450-6430 名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング30F |
組織図

沿革
1983年(昭和58年) 11月 | ナガセ総合サービス(株)を設立 ビル管理・営繕業務、事務受託業務、駐車場運営業務、物品販売業務 |
---|---|
1996年(平成8年) 10月 | ナガセロジスティクスサービス(株)を設立 長瀬産業(株)の貿易業務部を業務移管 |
2001年(平成13年) 4月 |
ナガセトレードマネジメント(株)に改称 ナガセロジスティクスサービス(株)に長瀬産業(株)の業務推進部を統合し、社名変更 |
2017年(平成29年) 7月 |
長瀬ビジネスエキスパート(株)(略称:NBX)を設立 NAGASEグループ全体の間接業務を担うシェアードサービスセンターとして、ナガセトレードマネジメント(株)とナガセ総合サービス(株)の受託事業を統合 |
2017年(平成29年) 10月 | 長瀬産業(株)の物流企画部門・審査部門を業務移管 |
2018年(平成30年) 4月 | 長瀬産業(株)の営業業務部門・内部統制支援部門・外為部門を業務移管 |
2019年(令和元年) 10月 | 長瀬産業(株)のICTサポート部門を業務移管 |
2020年(令和2年)4月 | 長瀬産業(株)の財務経理部門・法務知財部門・商品法令管理部門を業務移管 |
2022年(令和4年)4月 | 知財部門を長瀬産業(株)に移管 |
2022年(令和4年)8月 | 東京オフィスを常盤橋タワーに仮移転(長瀬産業東京本社ビル建替えのため) |
2024年(令和6年)4月 | 長瀬産業(株)の知財部門を業務移管 |
2024年(令和6年)7月 | 名古屋オフィスを大名古屋ビルヂングに移転 |
健康宣言
長瀬ビジネスエキスパートは、NAGASEグループの一員として、会社の発展を通じて社員の福祉の向上と社会への貢献に努め、「人々が快適に暮らせる安心・安全で温もりある社会」を目指しており、そのために従業員とその家族が心身ともに健康であることを最も重要な経営課題であると位置づけています。
必要な職場環境の整備と従業員一人一人の健康維持・促進のための施策に組織全体で取り組みます。
施策及び具体的な取り組み
健康管理の促進
- ・健康診断
- ・がん健診
- ・歯科健診
- ・インフルエンザ予防接種実施
- ・治療と仕事の両立支援
- ・女性の健康保持促進への支援
メンタルヘルス対策
- ・ストレスチェック、メンタルヘルス研修、メンタルカウンセリング等を実施。
働きやすい職場環境整備
- ・シフト勤務制度、週休3日制度、時短勤務制度、時間単位年休制度、リフレッシュ休暇制度の導入。
- ・育児休業、介護休業制度により育児・介護と仕事の両立支援の実施。
- ・長時間労働削減対策として、所定時間外労働が一定時間以上の社員に対して、上長との面談を実施。
- ・ワークライフバランスとして、週一回ノー残業デーの実施、有給休暇取得率70%以上の維持、テレワーク勤務制度の導入。
- ・受動喫煙対策として、完全分煙を実施。