PERSON
社員紹介

Oさん
2008年中途入社同じIT系の仕事から転職し、国内外のDWH/BIのシステム開発・保守に従事。2018年と2020年の2回産休・育休を取得した後、現在はフルタイムで復帰。平日に半日休暇を取得し、趣味の博物館めぐりを楽しんでいる。
ナガセ情報開発(NID)を就職先に選んだ理由を教えてください。
前職もシステム開発を行っていましたが、規模が大きくシステム全体が把握できない状態で仕事をしていました。NIDは社員数がそれ程多くなく、少人数でシステム開発を行うため、要件定義からプログラミングまで幅広く行える点が良いなと思いました。また、お客さまとの距離が近く、ユーザーの反応を見ながら仕事ができることも魅力的だったため、入社を決めました。
実際に入社してからの感想を教えてください。
NAGASEグループのみなさんがユーザーなので本当に距離が近いです。「この人に頼んでよかった」と言ってもらえるように、悩みに寄り添って、提案できるように心がけています。
プロフェッショナルとして、どんな状況にも対応できるよう自己研鑚を積み重ねています。

NIDに入社してよかったポイントはどこでしょうか?
ワークライフバランスが取りやすく、ライフステージが大きく変わっても、働き続けられる会社だと思います。私も、2度産休・育休を取得しています。テレワークを活用して、仕事と家庭の両立ができています。私はフルタイムで復帰しましたが、時短勤務も可能です。また、平均の残業時間は、月20時間程度で、水曜日はノー残業デーとなっています。有給休暇も取りやすいので、仕事もプライベートもどちらも大切にすることができる会社です。
-
NIDの特長はなんでしょうか?
NAGASEグループの海外現地法人のシステムに携わると、英語でのやり取りや海外出張などグローバルに働ける可能性があります。
私自身は英語が話せないので、最初は戸惑いもありましたが、思ったより早めに慣れることができました。英語を使って仕事をしたい方には魅力ある仕事ではないでしょうか。
客先常駐ではなく、自社で落ち着いて働ける事に加えて、グローバルな仕事にも挑戦することができるのは、NIDならではだと思います。
入社を目指す方へメッセージをお願いします。
新しい知識を習得し、円滑なコミュニケーションができる方に入社してもらいたいです。テレワークで仕事を進めることも多く、相手の要望を齟齬なく受け取り、自分の頭で考え、論理的に相手へ伝える力が必要です。
自分で業務を組み立て、報連相が円滑であれば、任される業務範囲も増え、仕事のやりがいもますます大きくなると思います。ぜひ、一緒に働きましょう。

MEMBER
他の仲間を知る