
国立競技場が初めて!公式な陸上競技大会が初めて!そんな皆さまへのご案内
2025.11.16
東京世界陸上の舞台となった「こくりつ」へようこそ!
NAGASEカップは、誰でも参加できる陸上大会ですが、公式な競技会です。
公式な競技会には、定められた決まり事や手順があります。
1. 大会当日までに
公式ホームページにアップされているつぎの書類にはかならず目を通してください。
①大会要項
エントリーの際に、確認済みですね?
②競技注意事項と会場の図面
参加する選手向けの競技に関する細かい注意点が網羅されています。会場の図面で入場口を確認しましょう。
③タイムテーブル(競技日程)
陸上競技では、競技順序をこう呼びます。競技時間が種目や組ごとに記されています。招集時間も確認しましょう。
④スタートリスト
参加する選手がどの組で、誰と走ったり、跳んだり、投げたりするのかを一覧にしたものがスタートリストです。皆さんの名前が何組にあるのか確認しましょう。そしてアスリートビブス(ゼッケン)の番号も確認しましょう。例えば、100mには50組あります。1組と50組とではスタート時間に2時間ほどの差があります。ご自身が何組で走るのか確認したうえで、タイムテーブルでスタート時間を確認しましょう。
2. “コクリツ”到着後
国立競技場へようこそ!
競技場はとても広いです。
競技場に到着したら、つぎの場所がどこにあるか、確認しましょう。
① 受付 ➤ 競技場1階のBゲートにあります
アスリートビブス、IDカード、プログラムを受け取ります。
② ウォーミングアップ場 ➤競技場地下2階。バックスタンド下にあります
受付を済ませたら、観客席から競技場のトラックを見渡してみてください。左前方にGATE5が見えます。そこがウォーミングアップ場へのアクセスとなります。動線案内に従ってエレベーターもしくは階段で地下2階に降りてください。更衣室やロッカーもあります。
付き添いのIDを持っている方が立ち入ることができるのは、ここまでです。
③ 招集所 ➤競技場地下2階。GATE5
公式な陸上競技大会では、競技に参加する意思確認のために、競技前の定められた時間内に招集所で招集をおこなう規則になっています。招集を受けないと欠場とみなされ、直接、競技場所に行っても参加が認められません。タイムテーブルに招集時間が記載されています。
④ TIC ➤競技場地下2階。GATE5。招集所脇
競技に関する問い合わせや、記録証の申込みができます。TICは、テクニカル・インフォメーション・センターの略です。
⑤ 退場口 ➤ GATE2
トラック種目もフィールド種目も、全選手がGATE2から退場します。
公式な陸上競技大会です。つぎの流れをご理解ください。
① 受付
② ウォーミングアップ
③ 招集
④ 入場
⑤ 競技場所での準備
⑥ 競技
⑦ 退場
ルール(競技規則)
誰もが参加できる大会ですが、スポーツにはルール(競技規則)があります。
これは障がいの有る無しに関係なく、同じ種目に参加する全員が公平に競技するために必要なことなのです。
スタートのとき、フライングをすれば、失格になります。ただし小学生は2度目で失格。
カーブで内側に入り込んだときも失格の対象になります。
小学生種目を除き、厚底シューズのルールは第1部だけでなく、第2部でも厳格に適用されます。競技注意事項に詳しく説明があります。ルールに合致したシューズを履いて競技することは参加者の責任とルールに明記されています。
わからないことがあれば、受付やTICなどにいる審判員にお問い合わせください。
コクリツでNAGASEカップを楽しみましょう!