データのバウンダリについて
データのバウンダリについて、【連結】、【グループ】、【単体】、【グループ製造】別に開示しています。
【連結】 :連結データ
【グループ】 :NAGASEグループ
【単体】 :長瀬産業株式会社
【グループ製造】 :グループ製造業連携委員会参加企業
グループ製造業連携委員会参加企業:
長瀬産業、ナガセケムテックス、林原、東拓工業、福井山田化学工業、セツナン化成、長瀬フィルター、ナガセテクノエンジニアリング、キャプテックス、ナガセビューティケァ
環境
NAGASEグループの過去の環境パフォーマンスデータ(長瀬産業(株)単体)はこちらからご覧下さい。
気候変動
【グループ】事業を通じた温室効果ガス排出量
・【グループ】Scope 1,2
項目(単位:t-CO2) | 2021年度 | 2022年度 |
---|---|---|
直接的な温室ガス排出量 Scope 1 |
41,577 | 40,549 |
間接的な温室ガス排出量 Scope 2(マーケット基準) |
39,757 | 39,908 |
合計 | 81,334 | 80,457 |
※ 内部検証済みの値。Scope 2は、マーケット基準。
・【グループ】Scope 1,2(カーボンニュートラル宣言基準年 2013年度比較)
項目(単位:t-CO2) | 2013年度 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|---|
直接的な温室ガス排出量 Scope 1 |
86,197 | 30,538 | 33,132 | 31,099 |
間接的な温室ガス排出量 Scope 2(マーケット基準) |
33,105 | 27,057 | 25,555 | |
合計 | 63,643 | 60,189 | 56,655 | |
Scope 1,2削減率(2013年比) | - | 26% | 30% | 34% |
※ 対象は、長瀬産業、ナガセケムテックス(株)、(株)林原。
・Scope 3
項目(単位:t-CO2) | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | ||
---|---|---|---|---|---|
サプライチェーンにおける温室効果ガス排出量(Scope3) | 計 | 2,808,895 | 3,418,695 | 4,058,774 | |
内訳 | 購入した製品・サービス | 2,715,238 | 3,328,785 | 3,965,322 | |
資本財 | 30,492 | 17,489 | 28,562 | ||
Scope1、2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動 | 11,513 | 13,766 | 13,068 | ||
輸送、配送(上流) | 42,928 | 46,606 | 42,278 | ||
事業から出る廃棄物 | 3,474 | 3,953 | 3,528 | ||
出張 | 577 | 257 | 564 | ||
雇用者の通勤 | 716 | 722 | 1,191 | ||
リース資産(上流) | - | 0 | 0 | ||
輸送、配送(下流) | 3,803 | 6,980 | 4,127 | ||
販売した製品の加工 | - | 0 | 0 | ||
販売した製品の使用 | - | 0 | 0 | ||
販売した製品の廃棄 | 61 | 75 | 69 | ||
リース資産(下流) | 93 | 62 | 66 | ||
フランチャイズ | - | 0 | 0 | ||
投資 | - | 0 | 0 |
2023年8月17日開示
当社の開示するScope1/2/3データ・エネルギー使用量・水資源利用量について、情報の信頼性を高めるため、ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社による第三者保証を受けています。
【グループ】温室効果ガス(Scope 1)排出量タイプ別内訳
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
CO2(単位:t-CO2) | 30,538 | 33,132 | 31,099 |
CH4(単位: t-CO2e) | 0 | 0 | 0 |
N2O(単位: t-CO2e) | 0 | 0 | 0 |
HFC(単位: t-CO2e) | 0 | 0 | 0 |
PFCs(単位: t-CO2e) | 0 | 0 | 0 |
SF6(単位: t-CO3e) | 0 | 0 | 0 |
2023年8月17日開示
【グループ】エネルギー使用量
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
単位:MWh | 235,382 | 251,653 | 238,059 |
2023年8月17日開示
【グループ】再生エネルギー発電量
項目 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|
単位:MWh | 26 | 45 |
2023年8月17日開示
【グループ】電力使用量
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
単位:MWh | 67,416 | 71,191 | 68,466 |
【グループ製造】生産時の原単位(t-CO2/ 換算製造量t)
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
原単位(t-CO2/ 換算製造量t) | 0.570 | 0.450 | 0.470 |
水資源
【グループ】水資源利用
項目 | 区分 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|---|
総取水量(ML) | 上水・工業用水 | 1,223 | 1,199 | 1,198 |
井水 | 2,412 | 2,418 | 2,474 | |
合計 | 3,635 | 3,616 | 3,673 | |
総排水量(ML) | 河川 | 3,215 | 3,299 | 3,301 |
海 | 0 | 0 | 0 | |
下水 | 273 | 189 | 222 | |
その他 | 0 | 0 | 0 | |
合計 | 3,488 | 3,488 | 3,522 | |
総消費量(ML) | 合計 | 147 | 129 | 150 |
2023年8月17日開示
【グループ製造】食糧生産における水使用の原単位(主要製品 上水使用原単位(m3/t))
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
原単位 | 9.0 | 9.0 | 9.26 |
生物多様性
【単体】持続可能なパーム油 調達パフォーマンスデータ
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
RSPO認証パーム油取扱数量(単位:t) | 1,327 | 2,078 | 2,511 |
RSPO認証油比率(%) | 68.2 | 60.7 | 53.6 |
汚染防止と資源循環
【単体】原材料使用量
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
コピー用紙使用量(単位:枚) | 1,511,750 | 1,384,250 | 1,107,750 |
【グループ】一般管理産業廃棄物の排出量
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
一般管理産業廃棄物の排出量(t) | 8,561 | 9,064 | 8,446 |
【グループ】特別管理産業廃棄物の排出量
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
特別管理産業廃棄物の排出量(t) | 4,597 | 3,951 | 1,786 |
【単体】事務系一般廃棄物排出量、リサイクル率
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
廃棄物排出量(t) | 118 | 109.7 | 112 |
廃棄物リサイクル量(t) | 97 | 92.9 | 94 |
リサイクル率(%) | 82.4 | 84.7 | 77 |
【グループ製造】原材料使用量
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
総量(t) | 85,830 | 100,520 | 87,256 |
ケミカル(t) | 32,694 | 37,805 | 29,346 |
澱粉(t) | 53,136 | 62,715 | 57,910 |
【グループ製造】VOC(大気汚染物質)排出量
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
---|---|---|---|---|
単位(t) | VOC(発揮性有機化合物)* | 0 | 0 | 0 |
※大気汚染防止法で規制される固定排出源に該当する施設からのVOC放出
【グループ】環境関連の罰金、違約金
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
単位(円) | 0 | 0 | 0 |
化学品管理
【グループ】PRTR物質届出数量
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
第一種指定化学物質(t) | 365.5 | 461.5 | 327 |
特定第一種指定化学物質(t) | 0 | 0 | 0 |
社会
労働慣行
【連結】セグメント別従業員の状況
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
---|---|---|---|---|
従業員数(連結:人) | 全体 | 6,940 | 7,113 | 7,220 |
機能素材 | 673 | 704 | 617 | |
加工材料 | 1,606 | 1,574 | 1,448 | |
電子・エネルギー | 1,338 | 1,391 | 1,473 | |
モビリティ・エネルギー | 348 | 317 | 333 | |
生活関連 | 1,874 | 2,084 | 2,235 | |
その他 | 308 | 308 | 216 | |
全社(共通) | 793 | 735 | 898 |
【単体】従業員の男女・年齢構成・属性
項目 | 2021年3月31日時点 | 2022年3月31日時点 | 2023年3月31日時点 | ||
---|---|---|---|---|---|
正社員(人) | 全体 | 全世代 | 820 | 805 | 845 |
男性 | 530 | 506 | 529 | ||
女性 | 290 | 299 | 316 | ||
女性比率 | 35.37% | 37.14% | 37.40% | ||
うち外国人 | 8 | 8 | 8 | ||
非正規社員(人) | 全体 | 全体 | 49 | 41 | 45 |
男性 | 31 | 24 | 25 | ||
女性 | 18 | 17 | 20 | ||
うち有期フルタイム | 全体 | 30 | 22 | 24 | |
男性 | 18 | 12 | 13 | ||
女性 | 12 | 10 | 11 | ||
うち定年後継続雇用 | 全体 | 19 | 15 | 16 | |
男性 | 13 | 10 | 10 | ||
女性 | 6 | 5 | 6 | ||
派遣社員(人) | 16 | 22 | 16 | ||
派遣社員比率(%) | 2.0 | 2.53 | 1.77% | ||
在籍出向(人) | 262 | 284 | 264 | ||
管理職(人) * | 管理職総数 | 565 | 570 | 563 | |
男性 | 540 | 544 | 539 | ||
女性 | 25 | 26 | 24 | ||
女性管理職比率 | 4.42% | 4.56% | 4.26% |
※ 管理職は、部下を持つ職位以上の者、部下を持たなくてもそれと同等の地位にある者
※ 正社員は、完全出向および本務発令が出向の社員は除く
※ 非正規社員は、顧問・執行役員を除く
【単体】新卒採用・中途採用数
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
---|---|---|---|---|
新卒採用(人) | 全体 | 54 | 26 | 42 |
男性 | 25 | 14 | 21 | |
女性 | 29 | 12 | 21 | |
中途採用(人) | 全体 | 11 | 29 | 26 |
男性 | 7 | 23 | 23 | |
女性 | 4 | 6 | 3 |
【単体】労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
正規雇用労働者の中途採用比率(%) | 17 | 54 | 35 |
公表:2023年8月17日
【単体】新卒採用3年後在籍率
項目 | 3年後在籍率 | |
---|---|---|
2021年3月期入社者(%) | 2023年4月時点 | 87 |
2020年3月期入社者(%) | 2022年4月時点 | 98 |
2019年3月期入社者(%) | 2021年4月時点 | 92 |
【単体】フルタイム従業員の自発的な離職率
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
自己都合離職率(%)* | 2.12 | 2.57 | 2.97 |
※定年退職者含み再雇用者は除く
※離職者数÷社員数(完全出向および本務発令が出向の社員も含む)
【単体】平均勤続年数
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
全体(年) | 14.8 | 15.1 | 14.6 |
男性 | 15.6 | 16.1 | 15.5 |
女性 | 13.2 | 13.3 | 13.1 |
【単体】年間平均給与
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
平均年間給与(千円) | 9,715 | 10,294 | 10,903 |
【単体】年間総労働時間
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
一般社員(時間) | 1,883 | 1,885 | 1,815 |
【単体】年次有給休暇
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
---|---|---|---|---|
平均取得日数(日) | 10.4 | 11.9 | 13.2 | |
年次有給休暇の取得別人数(人) | 5日未満 | 0 | 0 | 0 |
5日~10日 | 412 | 278 | 216 | |
10日以上 | 342 | 425 | 658 |
※正社員数(完全出向者・本務発令が出向は除く)から下記を除く
・2021年度休職者は除く
・2021年4月1日以降の入社者は除く
・期中の完全出向・帰任者は除く
【単体】障がい者雇用
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
障がい者雇用率(%) | 1.92 | 1.74 | 2.39 |
【単体】出産・育児支援制度
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
---|---|---|---|---|
産休取得者(人) | 20 | 13 | 12 | |
育児休業取得者(人) | 合計 | 30 | 40 | 36 |
女性 | 20 | 15 | 14 | |
男性 | 10 | 25 | 22 | |
(男性うち一週間以内) | 5 | 11 | 6 | |
男性育児休暇取得率(%) | 20.8 | 58.1 | 59.5 |
人財育成
【単体】人財開発研修参加者
研修名 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
階層別研修(人) | 428 | 473 | 602 |
うち、海外研修(人) | 0 | 0 | 0 |
選抜型研修(人) | 16 | 89 | 18 |
海外ナショナルスタッフビジネスリーダー育成プログラム(人) | 10 | 21 | 18 |
労働安全衛生
【単体】労働安全衛生
会社名 | 項目 | 目標 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規 | 契約 | 正規 | 契約 | 正規 | 契約 | |||
長瀬産業 | 労災発生件数 (うち通勤)(件) | 2021年3月期 度数率 1.0以下 労災頻度 1.0以下 |
1(0) | 0(0) | 4(2) | 1(0) | 0 | 0 |
死亡災害件数(件) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
度数率 | 0.670 | 1.970 | 0.00 | |||||
労災頻度 | 1.220 | 3.730 | 0.00 | |||||
【参考】業界平均との比較(事業規模100名以上の卸売業・小売業対象):度数率 | 2.27 | 2.31 | 0 |
※労災頻度において、通勤災害は除いています。
※業界平均との比較は、厚生労働省 令和3年 労働災害動向調査より
【グループ製造】労働安全衛生
会社名 | 項目 | 目標 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規 | 契約 | 正規 | 契約 | 正規 | 契約 | |||
グループ製造連携委員会 | 休業災害(通勤災害除く)(件) | 2021年3月期 労災件数:ゼロ 度数率 1.00以下 労災頻度 1.00以下(2024年3月期までに) |
3 | 1 | 5 | 0 | 1 | 1 |
死亡災害件数(件) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
度数率 | 0.88 | 1.26 | 0.62 | |||||
労災頻度 | 1.14 | 1.35 | 0.96 | |||||
【参考】業界平均との比較(事業規模100名以上の製造業対象):度数率 | 1.21 | 1.31 | 1.31 |
※度数率:労働時間100万時間あたりの死傷者数(休業災害件数)
※労災頻度:従業員100人当たりの全災害件数(休業災害件数+不休災害件数)
※業界平均との比較は、厚生労働省 令和3年 労働災害動向調査より
【グループ】安全衛生に関する研修
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
定期講習会(化学品・製品管理)(人) | 1,107 | 1,089 | 675 |
安全衛生研修(人) | 93 | 54 | 210 |
※2023年3月期より、定期講習会は、個別テーマ講習会の参加者の延べ人数
人権の尊重とコミュニティ
【グループ】コミュニティ支援総額
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
総額(千円) | 62,172 | 173,191 | 97,506 |
ガバナンス
コンプライアンス
【グループ】政治献金の総額
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
総額(千円) | 0 | 0 | 0 |
【グループ】腐敗に関連した罰金、課徴金等
項目 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 |
---|---|---|---|
総額(千円) | 0 | 0 | 0 |